職場、飲み会などで良く人の悪口、愚痴を言う人たちがいる。でもこういう人たちに限って頭の中は・・・・
1.悪口や愚痴などを言っている気がない。
2.自分は仕事が出来ると思ってる。
3.面倒見がいいと思ってる。
僕が見てきた観察結果です。
会社に取ってプラスか?と問えば、もちろんマイナスであります。
だいたい悪口、愚痴を言う人は、そこそこ社内では発言力があったりする。
但し、自分の意見はほとんど言わない。
何故?自分の意見が間違っていたりしたら、陰で何を言われるかと!ある意味、恐れているからです。
そのくせ、人に対して何かミスがあった時などは、重箱の隅を突くように悪口などを言いまくる。本当にサイテーです!
でも、会社にいると結構このような人が多いんです。
新入社員や中途採用なんかで入ってきた社員に対しての時なんかは凄い。上から目線で教える。
いやはや困ったものだと思っても、憎まれっ子世にはばかるで、上司には上手く取り繕うので、どうしようもない。(上司も気づかない。)
最悪はどうなるか、社内でお客様に対する悪口などを平気で口にするようになる。
こうなると止められない。
知らず知らず会社は雪だるまが転がるように信用と信頼を失っていく・・・・・
本人は、お客様の前ではちゃんと取り繕ってるつもりかもしれないけど、実は本人は気づかないだけで人間性って言うのは出ちゃってるんです。
万が一お客様が注意してくれたら本当にそれはありがたいことですが、でも現実は、そんなことは滅多にない。
だからお客様の心の中では重要な仕事は任せられないと思うようになるので、少しづつフェードアウトしていくようになる。
本当に恐ろしいことです。
でもそういう人たちは何も感じていないので相変わらずの悪口。。。
もし自分に心当たりがある。(いや、自分はそこまでじゃないよと思いながらも。)
少しでも感じたら、今からでも遅くはありません。心を改めて下さい。お願いします。
そうすれば周囲のみんなの意識や雰囲気も変わります。
じゃどうするの?
1.人の意見をゆっくり聞く。その上で自分だったらどうするか考える。
2.もし悪口、愚痴が口から出そうになったら口を押える。
どうですか?至ってシンプルだと思いませんか?
今日はここまでです。最後まで読んでくれてありがとうございます。
今日も一日良い日でありますように。
コメント