人の評価

対人

今日は「人の評価」について考えてみたいと思います。

会社に入ると、人事異動、昇給、昇格など、こう言った話題は誰もが気になるところですね。

当然、直属の上司が評価を行いその評価結果をもとに会社として現時点での各個人の評価を決定していくのが一般的な流れだとは思います。

今では、なるべく平等に個人を評価する為に各社が様々な評価基準を設けていますね。

ただ、僕はこの評価を見ていて本当に感じているのは、評価をする人たちの資質によって評価が左右されてしまうものだとつくづく思っているんです。

それだけ人を評価するのは難しい事だと思っているのです。

そこまで、考え悩みながらどれだけの人が、人を評価しているのかも疑問に思う所なんです。

単純にベース化された評価基準をもとに数値化して個人の評価を表すことも今の時代には必要かもしれません。

そうなると、評価される立場から言えば

1.マニュアル通り仕事しよう。

2.口答えはしない。言われた通り仕事しよう。

3.何かあれば指示を仰ごう。

このように考える人も中にはいると思います。言い換えれば評価制度に不満がある。

1.直属の上司に嫌われている。だから評価も悪いはずだ。

2.評価基準そのものが、今の職場に適していない。

こう言った理由が根底にはあると思います。

昔、お世話になったある社長さんから人の評価についてこんな話を聞いたことがあります。

「人を評価する上で、現在の仕事の進め方はどうか。同僚・部下たちからの信頼度は?社会人である前に人としてどうか?会社の将来を見据えた考え方はどうか?こんな判断基準も持って常に社員の行動を見ているんだよ。」と言われていました。

これを聞くと決してマニュアル化された評価制度ではなく、常に仕事の流れの中から細かく人を見ることは大事なことだと自分も腑に落ちたことを覚えています。

そのような考えを持った社長さんでも最後はこう言っていました。

「評価をして、いざ、昇格させようとする時に、甲乙つけ難い人財が2人いたら、最終的には好き嫌いで選んでしまうんだよ。」と本音も言われてました。

僕でもそうするだろうなって思いました。

規模が大きな会社では、社長が自ら評価を下すわけにはいかないので、その所属長がその役を担うことになりますが、本当に難しいの一言につきます。

ただ感じることは人の評価が行き過ぎてしまうと、その会社から「新しい何かを生む力」まで削がれてしまい。結果的に会社としてはマイナスになるような気がしてならないのです。

既に、モノが溢れていて、モノが売れない世の中においては、新しい価値を創造して、新しい市場を作ることをしていかなければ会社として生き残れない時代に突入している今、求められてくることは、当然、変わってくると思うんです。

人の評価と言うのは永遠のテーマかもしれません。

僕が思うこれからの評価基準は「人間性」だと思っています。

「人の道に外れていないか。」

「人に迷惑をかけていないか。」

「思いやりを持って言動しているか。」

どうでしょうか?

今日はここまでです。最後まで読んでくれてありがとうございます。

今日も一日良い日でありますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました