不満

自分

会社にいると結構「不満」を持って仕事している人が多いのを感じます。

自分自身の事もラップさせながら、今日はこの「不満」について考えて見たいと思います。

不満の持っている人の理由

1.給料面の事

2.仕事内容とその進め方の事

3.直属の上司(先輩)の事

会社に不満を持っている人の理由のとしては、僕はこの3つと思うのですが。。。。

(給料面の事)

僕、私、こんなに仕事しているのに、なんで!給料少ないの!もっと給料アップしてくれてもいいのに?と思って仕事している人が多いのではないでしょうか?

給料は誰もが、多ければ多いほど、嬉しいはずです。

僕も実際に営業として働いていた時には、毎月の売上金額が分かるので、こんなに会社に貢献して稼いでいるのに!給料少ない!と叫びたくなる時もありました。

僕一人の力でやってきたんだ!と言う思い込みが強かったと思います。

そんな時でした、お客様と話しをしてた時に

お客様
お客様

あなたの上司の▲▲さんって優しいよね。

本人
本人

「えっ!どうしてですか?」

お客様
お客様

「いや、たまあに、ぶらっと来て内の○○どうですか?ちゃんと仕事してますか?って聞いてくるよ。心配されてるんだね。」

本人
本人

「そうなんですか。」

と聞いた時に、普段は厳しい上司でも、そんな1面があることに、何故か暖かい気分になれたことを覚えています。

又、会社に戻って、ふと周囲を見渡した時に、僕をバックアップしてくれている人たちが一生懸命働いている姿を見た時に、僕一人で仕事をしている!なんて言う思い上がりが、なんだか恥ずかしくなりました。

それからだったと思います。あまり「給料」の事に固執しなくなったのは、だからと言って「お金」が欲しくなくなった訳ではなく、考え方と言うか、行動と言うか、もっと「会社の業績を上げて、みんなでいい給料とボーナスを勝ち取ろう!」と思う事にしました。

(仕事内容とその進め方の事)

仕事を選り好みする訳ではありませんが、やりたい仕事、やらせてもらいた仕事に対しては、ついつい「あそこに出張できるな!」とか「あの仕事なら、あそこをポイントにして進めよう!」と考えてしまうものです。

そんな時に限って別の人が担当する。「なんで!その仕事やらせてくれないの?」と不満になる。

任された仕事をしている時も、いちいち上司や先輩たちから横やりが入る。「こうした方が良いよ。」「ダメダメそれじゃ失敗するよ。」とみんな心配して助言してくれているんだと思うけど、やっている本人からすれば、こっちだって考えながらやっているんだから少しは黙っててくれ!と心の中で叫びたくなる。不満が募る。

僕もそうでした。「うるせーな!と心で叫びつつ」仕事をしていました。

不満が募ると何故か?社内でいちいち言われないように!と言う気持ちが強くなって、お客様に喜ばれるようにと言う気持ちを置き去りにしてしまう。

そうなると不思議に仕事時間が長くなり、ミスも多くなり、結果的にお客様の満足を得られず、後味の悪い事になってしまった事がありました。

多分、僕の気持ちの中では「いろんな不満」があって、本来、与えられた目の前の仕事を全力投球でやり遂げると言う思いがなかったんだと思いました。これは後々になって気づいた事ですが、気持ちの中で、「不満を抱えながらする仕事」と「目の前にある仕事を全力投球でする」この気持ちの違いがそのまま僕自身のスキルに繋がり、不満を抱えながらしている仕事には、何も身に付かないのです。逆に目の前にある仕事を全力投球でやっていると「こーすると、もっと良くなる」「これをやっておけば、後でお客様も助かるはずだ」と常に向上心があるので、次の仕事にも生きてくると言うことなんです。

(直属の上司の事)

「あの上司のせいで出世が出来ない」「多分、僕、私、あの上司には嫌われている」「いつも変な仕事ばかり押し付けてくる」こんな嫌な上司のもとで不満を持って仕事している人は多いのではないでしょうか?

嫌な上司のもとでは、ちょっと何か言われるだけで、逆に敏感に反応してしまうものです。メールなどもそうです。過剰に反応してしまう。

職場を離れてもムカつく上司の顔が浮かびなかなか離れてくれない。

どうすればいいか?「会社辞める?」「どこか違う部署に移る!」→そんな簡単には出来ない。じゃ~?どうする。どうする。

となる訳です。正直、僕も色々考えましたが、いい方法はありませんでした。

会社に行けば必ず会うし、話をする機会も多々あるからです。

ひとつやれる事は、「仕事に集中する事です。」一心不乱に集中することで、嫌な上司を視界から外すことと同時に、協力してもらっている関係先やお客様に満足してもらうように働く。これしかありませんでした。

いかがでしたでしょうか?不満の理由を挙げながら、自分の経験を並べて書いて見ました。

「不満」と言うものは、そう簡単には解消はされません。(急に給料が増えたりする訳ではないですからね。)仮に解消されたとしても又、別な「不満」が現れる厄介な心理かもしれません。一発で不満を解消する方法があればいいのですが、ないのが現実だと思います。この3つの他にも様々な不満理由はあると思います。悩ましい問題です

ただ、「不満」に毒されると物理的にも精神的にも結果的に自分が「損」する事になります。これは本当です。自分では抱えている「不満」を口にしていなくても、知らず知らずに態度や言動に出てしまうのです。そこで「なんか!今日はイライラするなって」時には、深呼吸したり、ちょっとだけ、視点を変えて、今ある自分の状態をもう一人の自分が見ているつもりで、「気にするな!」「大丈夫!」と、どうか、自分に優しく囁いてあげてみてください。(実は僕はある時から、こうすることで気持ちを落ち着かせてきました。)

今日はここまでです。最後まで読んでくれてありがとうございます。

今日も一日良い日でありますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました