この人いい人だな~って思っていると・・・

会社

この人、いい人だな~って思っていると、本当は、「えっ!」こんな人だったんだ!と言うことがあります。

仕事をしているとこの人、穏やかでいい人だな~って言う人がいます。人間って単純ですから信用して色々と仕事をお願いしたり、こっちも仕事を任せられたりしてやっていくのですが、それが、思わぬトラブラや緊急事態が発生した時、その対応を見た時に、初めて「えっ!この人、こんな人だったんだ」と分かる瞬間があります。

トラブルや緊急事態が発生した時・・・

・問題から逃げる

・周りの関係している人たちを不安にさせる

・出来ない言い訳 不安に陥れた言い訳をする(要は逃げるのです)

今まで感じのいい人で、この人なら仕事を任せても大丈夫と思っていた人が、まさか?こんな人だったとは・・・と初めて本当のその人の姿を見る事が出来るのです。

最初はうそでしょ!たまたま今回だけ!と思いたくなるのですが、人間はそんなに簡単に変われる訳ではないので、それが本来のその人の本性で間違いないのです。

そうするとこれから先、その人との仕事の向き合い方をどうするか?

となりますが、やはり重要なのは、周囲の人たち(お客様、協力会社)の事をまず先に考えてあげないといけません。何故なら、みんな「信用」で繋がっているからです。

とすると、その人の距離感と言うか自分の心構えとして、その人に仕事をやってもらっても最後は必ず自分の目で確認する。この心構えが大事なんです。

もしくは、お願いしなければならない仕事がある時は、重要な部分は他の誰かにやってもらうか、又は、自分でやって、全て任すような事はしてはいけないのです。

あっ~なんだよあの人は?とイライラするよりも、本性が分かって良かった!と考えるようにして欲しいのです。

変な先入観をもってはいけませんが、いい人=仕事が出来るとは限らないと言う場合もあるのです。

勿論、いい人=仕事も出来て人格も出来てる人もいます。

人を見極めるって本当に難しいのです。

これが自分の上司ならどうでしょう?

あ~この人、いい上司だな~と思ってたのに!何かあると逃げる!判断してくれない!部下の責任にする!えっ!そんな馬鹿な、、、こんな上司だったなんてって時もあります。

この場合は、どうすれば?となるのですが、現実は、その上司が移動するか?自分が移動するしかないのです。上司は選ぶことが出来ないと言われるのはそこにあるのです。

じゃあ~本当に自分はこれからどうすればいいのか?

我慢出来ない、もう会社を辞めて転職しよう。

・家族の為に我慢しよう。

今まで通りとはいかないけど、何とか折り合いをつけて行こう。

仕事は自分の為にあらず、社会の為と改めて仕事に対する考えを自分の中で整理して自分を奮い立たせてやっていこう。

・・・と考え方やその後の行動は、結局は自分で選ぶしかないので、納得までいかなくても、ここまでなら妥協出来る。と言うように自分の許容範囲をもっておくことが大事なんです。

つくづく、人って分からないもんです。

自分たちがもっている先入観は先入観として、仕事を通して、その人なりや仕事に取り組む姿勢を見て少しずつ、その人なりが見えてくるのです。時間がかかるのです。

第一印象では分からないことは、沢山あるのです。直観だって時にはいいかげんな時もあります。

ですから、やっぱり可能な限り、素直に、先ずは、どんな人でも受け入れて見て、そこから少しずつその人の距離感を縮めてみたり、離れてみたりして、色んな角度から見て付き合ってみて下さい。まずは何よりも話すこと、そこからがスタートです。

今日はここまでです。最後まで読んでくれてありがとうございます。

今日も一日良い日でありますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました