仕事をしていると本当に、我慢して、そして努力して頑張っている人がいます。ちょっと無理していない?と心配してしまうのですが、今日はこのテーマで書いて見たいと思います。
一生懸命仕事している人がいます。
・上司や先輩に文句を言われたり、指示に変更が出て仕事のやり直しがあっても我慢して仕事している人
・とにかく、この仕事をやり遂げるのに、勉強したり、誰かに聞きに行ったりして努力している人
・無駄足や遠回りしても、とにかく不器用でも頑張って仕事している人
こんな人たちを見ていると自分も「頑張ろうと!」と勇気を貰えるのですが、こんな人たちでも突然会社を辞めてしまう事があります。
実は、僕の実体験でもあるのですが、一生懸命自分では頑張っていても、「心が虚しくなる瞬間」が訪れるのです。
・このまま「我慢」して仕事していていいのだろうか?
・今の「努力」が報われるのだろうか?
・汗水垂らして頑張っても次に繋がるのだろうか?
こんな気持ちが過るのです。そんな時「心もとない言葉を誰からか浴びせられると」自分の中で何かが弾けて「会社を辞めてしまうのです」。
じゃどうすればいいの?となるのですが、それは・・・自分の中で仕事に対するプチ目標を決めてあげる事だと僕は思うのです。
・上司・先輩が色々と言ってきて「我慢」して仕事してるけど、その言っている事が正しいのか?検証してやろう。
・自分に取ってこの仕事は未経験な部分が多いけど、この仕事をすれば必ず経験値が上がるから、勉強しながら努力してやってみよう。
・色々と関係各署と調整が必要だけど、持ち前の行動力で頑張ろう。そうすれば調整能力や交渉能力も身に付くしね。
と言うように誰にも言う必要はありません。自分の心の中でプチ目標を決めてあげる事で、自分の考えを前向きな方向へと導いていくことで、だんだんと今までとは違い、「ふっー」とした瞬間に陥る「虚しさ」からも解放されるのです。そして、仕事に対する自分なりの「楽しみ」や「おもしろみ」や「興味」が湧いてくるのです。同時に自分の中で決めたプチ目標を達成した時の満足感も得られるのです。得られた時は自分の中で大いに心の中で「ガッツポーズ」したっていいのです。そうやって小さな事かもしれませんが、様々なプチ目標を達成すると、当然ながら経験値が上がります。経験値が上がると比例して勇気と自信も付いてくるのです。
最後になりましたが、人間社会の中で生きていくと生きづらさなどを感じる事が多々あります。仕事だけじゃなく、自分のプライベートな場面でも息苦しさを感じる時はあるのです。そんな時、このプチ目標を上手く活用していくと、目標を達成する為に素直になったり謙虚な姿勢で、自然と色んな物事に対して向き合えてくるのです。いい意味で思考の使い方ひとつで、それが「自分の武器」に必ずなっていくことを忘れないで欲しいのです。
今日はここまでです。最後まで読んでくれてありがとうございます。
今日も一日良い日でありますように。
コメント